1: < CdK >
アニメ自体の主要顧客が子供~青年だし、対象年齢30歳~向けのアニメとかないよな。
4: < kv3 >
その年代はあまり視聴しない
生活の中心が子供になってるから
子供向けでありながら大人も楽しめるものがウケる
5: < CdK >
>>4 だよなぁ。
おっさんおばさん向けのアニメとかあっても売れないだろうな。
11: < tyJ >
対象年齢三十路のアニメってなんだよ
16: < rVQ >
幼女戦記
仮想戦記物歴史物自体がオタクの中高生とオッサンのもの
18: < X86 >
黄昏流星群がアニメになったら完全に大名向け
20: < CdK >
おいしんぼとかも一見するとおっさん向けのアニメだけど、30代以降が見てるかって言うと微妙な感じする。
21: < CdK >
アニメの基本ベースが子供向け文化な訳だし、おっさんおばさんが楽しめるけど子供はあんま楽しめないみたいなのは製造不可能な気がする。
29: < hZ7 >
むしろ子供向けアニメがお前らには絶賛される
けものフレンズとかけものフレンズとかけものフレンズとか
30: < Amu >
鬼平か落語スレじゃないの?
38: < mng >
もう昔のコミケ回してた世代が50歳過ぎてるのにそんな事言ってるのか
と思ったけど確かに完全に老人向けのアニメって俺も知らない
ある程度若者を含めた視野をもって作られてるのは間違いないよな
41: < D4I >
惡の華
ガキには分からん世界観
42: < dwS >
三月のライオン
大人にならないと分からないと思う
50: < CdK >
老人が好きな時代劇をアニメ化しても、やっぱ見るのは中高生~青年くらいになりそうだ。
これもうわかんねぇな。
63: < J9F >
課長 島耕作をアニメ化しよう(錯乱
65: < Amu >
映画なら成人向けはかなりあるな
二十代も含まれるが
66: < rAs >
完全大人向けって一体どういうものを指すのか…
1001: < オススメ記事を紹介します >
コメント
1 : あえて名無し 2019年01月02日 15:13 このコメントへ返信
くりいむレモン
2 : あえて名無し 2019年01月02日 19:13 このコメントへ返信
遺作(笑)
3 : あえて名無し 2019年01月08日 17:22 このコメントへ返信
ゴルゴ13
コメント欄のコメントに返信の際は「※(こめ)+数字」でお願いします。(例:※7)
誹謗中傷などのコメントはお控え願います。