ヒカルの碁「初手五の五!二手目天元!三手目五の五!」 |
|
2020/05/21 カテゴリー: 少年ジャンプ コメント: 0 | |
全国の囲碁サロンに小学生が殺到したんやぞ
ワイもヒカ碁で公民館でジジババ相手に囲碁やっとったわ」
ワイ小学生の頃あれ読んで囲碁始めようとしたけど本読んでもルールわからんし親に聞いてもルール知らんって言われたから諦めたわ
たくさんおる
囲碁のルール分からんから将棋始めてプロになった奴までおる
運動会気分で観に来たお母さんがおっさん達にヒカルボコボコに貶められてて退室するとこ嫌いやから嫌い
設定だけを比べるにしても
平安時代に自殺して江戸時代に実在する最強棋士に憑いてたっていう深みがなろうとは違う
FGOは深いとか思ってそう
そういうのやめなよ
あれは見事な一手や
眼形なくなって一気に形成傾いた
ワイ「…?」
「だが社くんも黙ってない!」
「!?…そっちに狙いが!」
ワイ「はえ~…」
リアルに才能あるやつはあれくらいのスピード感でアマをかけあがってくからなぁ
将棋は駒の動きと王とったら勝ちとか詰みの画面とかわかる
囲碁は画面みてもこれの何が陣取りなのかさえわからん
整地とか意味わからんわ
そのままだと数えにくいから数えやすくしてるだけや
どう動かしてるのかがわからんのや
終局の仕方が理解しにくいからやろ
というか勝ち負けがわかりにくすぎるんだよ
将棋は一目でわかる
囲碁は大差でも素人には全くわからん
大差なら一目で分かるぞ
プロ「盤10なので大差ですね」
ワイ「はえ~」
塔矢名人対saiの回をまさにその棋譜作ったプロが読んでしまって
これ名人の負けやんって察した逸話があるで
あいつが将棋のトッププロになってたら熱いね
学校で将棋の服着てるのがかっこいい
憧れたわ
なんでヒカルの時に神の一手をみたんや
前パートナーは秀作や
たぶんやけど秀作は自分で打つことをしないで佐為の打ちたいように打たせてたから神の一手が見つけられなかった
ヒカルが見つけた妙手を打つとサイが負けてたから
プロ試験合格した時は天才少女やったんやろなぁ
院行った時のあいつクソザコだったよな~って話で海王のキャプテン出てきたのなんか悲しくなった
あれほんま悲しい
これは分かる
言うてもあいつらのうちほとんどが木っ端プロにもなれんで終わるのに対してまともなエリートコースまっしぐらの岸本の方が最終的には勝ち組やろ
20くらいまで囲碁しかやらなかった奴らが元のレールには戻れんやろうしああいう人達ってその後どうなるんやろ
スピリッツで今そんな感じの将棋の人の話やってるな
プロになれなかった26歳フリーター
半端に神のように強いと一番潰し効かんよな
まあ佐為なら喜んで打つんやろけどな

最後の最後までヒカルと仲直りしなかったな
あれはヒカルが悪いもん
塔谷が主人公や
今でも忘れられんわ
覚えられてなくて草
この記事へのコメント(0)
コメント
コメント欄のコメントに返信の際は「※(こめ)+数字」でお願いします。(例:※7)
誹謗中傷などのコメントはお控え願います。