今の若者「ギガが減る!」ファミコン時代の開発者「そんなに使ってええんですか!」 |
|
2020/03/16 カテゴリー: ゲーム コメント: 0 | |
たった30年ばかりで
その頃の開発者度肝を抜きそう
PS2のゲームくらいのをスマホでできるってことやろ?
ジャンルが変わったと言うだけ
能力で言えば盛り上がってる今の方が圧倒的に有能な人材は多いね
1985 スーパーマリオブラザーズ 40kB(320kb)
1986 スーパーマリオブラザーズ2 56kB(448kb)
1988 スーパーマリオブラザーズ3 384kB(3Mb)※前作の約7倍
1990 スーパーマリオワールド 0.5MB(4Mb)※前作の1.3倍
1995 スーパーマリオ ヨッシーアイランド 2MB(16Mb)
1996 スーパーマリオ64 8MB(64Mb)
2002 スーパーマリオサンシャイン 最大1.5GB
2007 スーパーマリオギャラクシー 最大4.7GB
初代マリオって
ワードデータ1個よりも小さいんかよ
1986年 ドラゴンクエスト 64kB(512kbit) 150万本
1987年 ドラゴンクエストII 125kB(1Mbit) 241万本
1988年 ドラゴンクエストIII 250kB(2Mbit) 380万本
1990年 ドラゴンクエストIV 500kB(4Mbit) 304万本
スーパーファミコン
1992年 ドラゴンクエストIV 1.5MB(12Mbit) 280万本
1995年 ドラゴンクエストVI 4MB(32Mbit) 320万本
FF10以降は電源付ける気もしないけどナンバリングが古いほど再プレイしようかなって気にはなる
ちっぽけな画像一枚ぶんのデータのなかに
冒険と感動の物語が詰め込まれてるのかと思うと胸が熱くなるな
ゲームの容量が上がるにつれコンシューマーの会社が消えていく
ゲームの容量が上がっていくのは原因ではなく結果
小規模・小容量のゲームはブラウザゲーとかスマホゲーで充分だから
コンシューマ市場は必然的に大規模大容量の大作志向になるしかない
今のクソ映画は画質が上がったけど昔の名作よりつまらない
こういうことやろ
3D再現とかいらんから省略されたイベントとかシステムだけ補完するようなの
ドラクエ3みたいなリメイクが理想
同規模の物ならずっと開発はしやすいだろうよ
つまりワイはもっとFC音源BGMを聞きたかった
この記事へのコメント(0)
コメント
コメント欄のコメントに返信の際は「※(こめ)+数字」でお願いします。(例:※7)
誹謗中傷などのコメントはお控え願います。