7: ID:JqEh9Hxl0
音ゲーを正規譜面だけやる
15: ID:Ng4Ozn+pP
FPSも割と運要素すくねーんじゃね
17: ID:uy7uwp/i0
>>15
やってみりゃわかるが弾のバラけ方が運
16: ID:Dx9JXkQp0
じゃあ音ゲーでいいじゃん
18: ID:e1Op4m7a0
天候変化のないレースゲー
20: ID:XMDoua770
ソシャゲ
金さえあれば勝てるで
21: ID:IA6t6Inu0
じゃあ2人以上でやるゲーム以外だな
音ゲーしか思い浮かばん
24: ID:rHwIssMb0
アクションゲームは運じゃないだろ
26: ID:G1Nw1HH4P
囲碁や将棋は運要素ないけど人間の性能がおいついてないタイプだよな
28: ID:17W+Z8AZ0
先後手があるゲームは運ゲー
29: ID:8D1pzC+H0
落ちゲー→少なからず落ちてくる物に左右される
麻雀、トランプ→配牌は運。ツモも運。戦略()はしょせん確率の底上げ
格ゲー→詳しくは知らないからなんとも言えないが、ピヨりとか運
ポケモン→急所
オセロ→オセロは運
30: ID:FQlZYkAX0
格ゲーは運要素がほぼ無いんじゃね、キャラ差はあるけど
>>29
ピヨりは運でなるもんじゃないから
31: ID:uy7uwp/i0
>>29
オセロは運じゃねーぞ技術があるからな
32: ID:G1Nw1HH4P
つか運要素がないとCPU最強になってつまんなくね
33: ID:oopscAPD0
不確定要素の無いゲームなんて面白く無いだろ
38: ID:IZR1uFIX0
レースゲーでずっとTAするかシューティングでずっとスコアタするかしてればいいじゃん
42: ID:Jhkzo0C/0
ヴァンガード
じゃんけん
43: ID:beqRgg8+0
シューティングならR-TYPEみたいなランダム要素のないやつだな
逆にグラ4とかランダムだらけのやつもあるけど
45: ID:v1t//CQN0
力量差があるけど100%勝てるとは限らないゲームは運ゲーでしょ
48: ID:8ww9d1xJI
オセロ、マルバツゲーム
ゲームの解が存在する
49: ID:+KQN+h3X0
音ゲー→乱当たり外れ
50: ID:5beZPE010
STGは偶に簡単なときあるから運はある
音ゲーみたいに完全固定くらいじゃね?
56: ID:dCoYWQWC0
選択の余地がないゲーム
57: ID:8D1pzC+H0
腕相撲はフィールドの得手不得手がある
バドもフィールドの気温湿度とかシャトルに少なからず影響するだ
58: ID:V7XmPk7D0
>>57
腕相撲ってフィールド効果があるゲームだったのか
66: ID:tXWGH9X70
レース
音ゲー
パズル
70: ID:a7p+O+wv0
グランツーリスモ
72: ID:5E8vypgP0
囲碁将棋でいいじゃん
74: ID:G1Nw1HH4P
先後の手番も引き分けが最善なら運要素まったくないんだよな
77: ID:13GDYGew0
ギャルゲーやってろ
1001: < オススメ記事を紹介します >
コメント
コメント欄のコメントに返信の際は「※(こめ)+数字」でお願いします。(例:※7)
誹謗中傷などのコメントはお控え願います。