「ゲーム」ってほとんどがリア充の人生追従ストーリーなんだな |
|
2019/09/19 カテゴリー: ゲーム コメント: 0 | |
ゼルダ→エリート官職家持リア充が女の子を助ける話
マリオ→自営業何でも出来るリア充が女の子を助ける話
FF13→友人持ち王族エリートが普通に仕事する話
ニートがゲーム作れない理由がわかったわ…
リア充に結婚式の協力させられてる時点で…
昔ゲーム会社で見るからにオタクは採用しないってインタビュー見た
外人が筋肉見せつけて力誇示してるわぁ
って思っちゃうわ
ワロタ
殆どが陰キャが妄想したリア充感丸出しやからな
というか
ゲームの中でくらいリア充気分味わえばええやん
運命に選ばれた主人公を思い描くことが難しいのか
そこら辺を丹念に描いてるゲームなんてあるのかね?
「チンピラヤクザがケチなシノギで小遣いを稼ぐ片手間に世界を救ってしまったあ」
気のいいおっさんが幼女にばけた
化け物に殺されたりするよ!
この記事へのコメント(0)
コメント
コメント欄のコメントに返信の際は「※(こめ)+数字」でお願いします。(例:※7)
誹謗中傷などのコメントはお控え願います。