【悲報】黒子のバスケの青峰さん、自称最強なのにキセキ最弱だった・・・ |
|
2019/05/29 カテゴリー: 少年ジャンプ コメント: 0 | |
紫 今まで手抜きしてました、本気出したらゾーンなしでゾーン青以上の動きを出来ます
緑 どこからでも3Pを撃てるチート
黄 赤緑青紫の能力を全部使える
俺に勝てるのは俺だけだとは何だったんだ…
最強は
青峰や
声 - 諏訪部順一
身長:192cm(中学1年時175cm) / 体重:85kg / 誕生日:8月31日
桐皇学園高校1年生。ポジションはPF。背番号は5(中学時代は10→6)。
帝光時代の黒子の相棒で、「キセキの世代」のエース。
色黒の恵まれた体格を持ち、バスケ選手としてはあらゆる面で究極系にある天才。中学時代の黒子の光であり、現在も彼のことを愛称の「テツ」と呼ぶ。非常に傲慢な自信家で、「オレに勝てるのはオレだけ」と豪語する。
練習を一切せず、試合をサボることも珍しくない。WCで敗れるまでは先輩にも敬意を持たず、暴力に訴えることもあった。ただし、桐皇に入るきっかけを作った今吉には邪険ながらも比較的素直な姿勢を見せたり、若松に対しても当初は反抗的であったが、今吉の引退後に主将となってからは助言を多少は受け入れるようになるなど、チームメイトに対する敬意を失ってはいない描写も見受けられる。現在は疎遠となった黒子のことも気に掛けており、IH予選決勝リーグで圧倒されたにもかかわらず、最後まで諦めなかった彼の姿勢を認め、試合後に彼のことを貶すチームメイトを一蹴する描写もある。
勉強はかなり苦手で学業成績は壊滅的に悪く、学校から追試の課題を出されては試合出場禁止の危機に瀕している。しかし、本人にはまったくやる気がなく、他レギュラーメンバーが課題を代行させられることも多い。
幼少の頃からストリートバスケに親しみ、そこで培った「型のないバスケスタイル」が持ち味。身体能力に欠点は存在しないが、特に敏捷性がずば抜けており、ほぼ停止状態からの超加速によって相手を振り切るチェンジ・オブ・ペースに、火神の全力疾走ですら追いつけないドリブル速度を誇り、コート内を縦横無尽に馳せる。それらを生かした「型のないシュート」をはじめとする、その変幻自在かつ予測不能なプレーから「DF不可能の点取り屋(アンストッパブルスコアラー)」と呼ばれる。ディフェンスも鉄壁で、あらゆるフェイクを見切る反射神経と予測能力を持つ。火神と同様に「野生」を持ち、さらに自分の意思で「ゾーン」状態に入れるなど、作中では圧倒的な存在として描かれている。
「キセキの世代」の中では最も早く才能を開花させ、それゆえに周囲との圧倒的な実力差によって対等なゲームが出来なくなり、中学三年時には完全にバスケに冷めていた。練習に参加しないのも「練習したら強くなってしまう」という理由からで、心の底では自分の全力をぶつけられる好敵手を渇望していた。現在の黒子の光である火神を出会った当初は酷評していたが、WC初戦で自分と互角の勝負を演じた彼に対しては「最高だ」と評価を改めた。誠凛に惜敗後は少しずつバスケへの情熱を取り戻し、練習を再開する。同時に、他人を見下すような発言はなりをひそめ、黄瀬や黒子の努力を認めるようになる。その後、黒子からの志願で彼のシュート練習に付き合った後に激励の言葉を送り、火神に対しても自分のバッシュを贈り1on1のトレーニングに付き合うなどのサポートを行い、なんだかんだ言いながらも試合観戦に訪れている。
『EXTRA GAME』のJabberwock戦では、野生を持つシルバーに対し黄瀬とのダブルチームで、ゾーンを強制開放して対抗した。また、試合終了2分前に火神と共に再びゾーンに入り、火神と共に試合を決めるダンクを決めた。メンバーの中では唯一最初から最後までプレイしている。
他の奴らはきっかけないと入れないからな
赤さんもいけるぞ
赤も入れるぞ
紫も本気だせばゾーン並の動きが出来るぞ
SS 赤司 ナッシュ
S 紫原 シルバー 黄瀬 火神
A 青峰 緑間
緑間が何故Aなのか どこからでも得点が取れるってマジでやべーよ
怪我してたから決勝は青峰は出てない
赤司も出てない
そうなんか(´・ω・`)怪我とかしたっけ、するとしたら黄色戦だと思うけど
そうだよ黄色戦で痛めて決勝は出てない
赤司は青峰が出て来ないから試合出てないよ
この記事へのコメント(0)
コメント
コメント欄のコメントに返信の際は「※(こめ)+数字」でお願いします。(例:※7)
誹謗中傷などのコメントはお控え願います。