「武田信玄」とかいう有名な割には何したか答えられる奴がいない武将 |
|
2019/04/27 カテゴリー: キャラクター コメント: 1 | |
甲斐の守護を務めた甲斐源氏武田家第18代・武田信虎の嫡男。先代・信虎期に武田氏は守護大名から戦国大名化して国内統一を達成し、信玄も体制を継承して隣国・信濃に侵攻する。その過程で越後国の上杉謙信(長尾景虎)と五次にわたると言われる川中島の戦いで抗争しつつ信濃をほぼ領国化し、甲斐本国に加え信濃、駿河、西上野および遠江、三河、美濃、飛騨などの一部を領した。次代の勝頼期にかけて領国をさらに拡大する基盤を築いたものの、西上作戦の途上に三河で病を発し、信濃への帰還中に病没した。
後世の評価
徳川幕府が成立してから著しく評価を落とされた豊臣秀吉とは対照的に、信玄は「家康公を苦しめ、人間として成長させた武神」として高く評価された。信玄の手法を家康が参考にした事から、「信玄の神格化=家康の神格化」となるので幕府も信玄人気を容認していたとされる。
江戸時代には信玄の治世や軍略を中心とした『甲陽軍鑑』が成立。甲州流軍学が流布されたほか、『甲陽軍鑑』を基に武田家や川中島合戦を描いた文学がジャンルとして出現した。また、江戸時代中期以降は一円が幕領支配となった甲斐国においては、大小切税法や甲州金、甲州桝の甲州三法に象徴される独自の制度を創始した人物と位置づけられ、崇められるようになった。

親父有能説あるよな
情けは…仇なり?
いうて村上の砥石崩れと業正以外大体勝っとったやろ
まあ元々甲斐は20万石兵力5000でほぼ互角
そんなに圧倒しとらんやろ
信州進出が悲願やし無理やろ
土地柄が悪いわ
長野と岐阜の山超えてくのが上洛ルートとか終わっとる
今川徳川ぶっつぶして静岡から愛知いくルート作らんと
割りとマジで一番の偉業はこれやろな
もう根絶したから……
部下も有能揃い
金山持ってる
最大に拡大できた領土は山梨と長野と静岡の一部
部下っても国人寄り合いやし
外交、後継者選びとクソばっかりや
そしたら今川北条上杉全部敵になるやん
その直後にまさか今川が崩壊するとは思わんよな
無理やぞ上洛時ですでに織田と3倍以上国力に差があったんやから
家康抜いてもにらみ合いだけで帰ったやろ
3年伏せろって無理やろ
上杉には2日でバレたの草

これだけ見たらよく徳川が天下取ったなって思うわ
この記事へのコメント(1)
2019年04月29日 06:46 このコメントへ返信
家康が天下とったから評価されてるだけの田舎大名
コメント
1 : あえて名無し 2019年04月29日 06:46 このコメントへ返信
家康が天下とったから評価されてるだけの田舎大名
コメント欄のコメントに返信の際は「※(こめ)+数字」でお願いします。(例:※7)
誹謗中傷などのコメントはお控え願います。